前回に引き続きお金の話をしてみます。
▼前回の記事はこちらです!
◎我が家の特別費
家計簿を始めたばかりなので、
まだまだ整理整頓できてはいないのが我が家の現状。
急な出費や外食、衣服代、贈り物代、子供のものを買った等も、
今は特別費にまるっと入れてしまってます。
(コンビニで買った物、
クレジットカードの請求明細には上がるがどこで使った何なのかわからないもの、
は雑費として計上しています)
個人的には上記のような変動費を特別費として、
今後も計上していきたいな、と考えております。
そして実際の金額を見ていただく前にあらかじめお伝えしますが、
今月は(も?)特別費、かさみました。笑
なぜなのでしょう。
毎月必ず不意の出費というものが発生します🫠🫠🫠
しょうがないですよね、そういうものです。笑
しかし必ず発生するという意味でも、理想としては、
特別費は固定費としておき、予算もつけておきたいです。
◎雑費について
先ほども触れましたが、
我が家では雑費もかさんでいるのが我が家の問題点でもあり…
夫とも相談しながらこれは何のお金なのか?という、
とても初歩な段階ではありますが確認し合い、
雑費も綺麗にしていきたいところです!
◎6月の特別費
さあ、本題です。
6月の特別費。
56,180円でした!
と言いたいところですが、今月の特別な出費はこれにプラス、まだあって…
86,400円🫠
上記金額は、急遽エアコンを1台、追加購入したため、
その代金と取付工事の費用を併せたものです。
なので本当の合計では、
142,580円。
とは言え、
実際エアコンの費用は「毎月必ず発生する急な出費」、
という特別費の定義からは外れると思います。
エアコンを買い足すなんて、数年に一度のことなので。
なのでこの費用はまた別枠(我が家では家計簿上、特別費(大)としてました)に振り分けます。
よって、56,180円。
その内訳は、
出産の内祝い、友人の結婚祝い、
布団(家族が増えたため👶🏻)、子供用品、
などでした。
◎7月以降の目標
ボーナス月でもあったので今月もまかなえましたが、
我が家では毎月5万円前後、特別費の出費があります。
今後は特別費を予算4〜5万円と決めて、
ボーナスで取り置くなどして、
前述の通り予算としておきたいところです!
まずは少しずつ、
家計の見直し頑張ります!