今日は、妊娠期間にありえないほど辛い腹痛があった時のことを綴っていきます…
結論から申し上げますと、
その凄まじい腹痛の原因は、
出産後も現在も結局分からないまま。
今でもこれのせいだったのかな?
と思い当たることはあるので、
その辺りも綴りたいと思います。
このブログが同じような腹痛等で苦しまれている妊婦さんの、
不安解消の一助となれば幸いです!
さてさて本題に参ります。
そのお腹の痛みは次女を妊娠中、
臨月を迎えた3月下旬頃に私を襲いました・・・
◎3月下旬くらい:症状と、産院での外来受診の対応について
その痛みは、
陣痛のようなお腹が張るような痛み、
ではありませんでした。
明らかに下痢のような、
胃や腸をキューーーーと締め付けられているようなものでした。
実際に緩めでした🚽🥺
安静にしていればその痛みの波は去ることもあり、
食欲もあったので様子を見ていました
が、
夫や家族も私を心配してくれて、
受診を勧められたので、
陣痛ではないんだけどなーと気が引けながらも、
お産をする予定で妊婦健診に通っていた産院の外来を受診しました。
産院では、症状を伝えて、
NSTでお腹の張り具合を見てエコーも見て、
異常は無し…
…こんなに痛いのに⁉️
どこも悪くないの‼️😭と、もう文字通り半泣きでした。
というか痛くてもはや泣いてました。笑
診てくださった助産師さんは、
お産が近いとお腹ゆるくなるひともいるよー
とのこと。
お医者さんも同様の見解で、
ひとまずビフィズス菌(整腸剤)を処方され、
経過観察となりました💊
また別に、
2ヶ月ほど前から貧血のため鉄剤も処方されていました。
もしかしたらその副作用もあるかも、
とも言われ、
この2ヶ月間は何もなかったのに⁉️
ここにきて副作用⁉️
と思いましたが、
妊娠中、ホルモンバランスや体調の変化等で
出ていなかった副作用が突然出ることもない訳ではないとのこと。
安静に過ごすこと、
身体を冷やさないこと、
鉄剤の服用の調整をしてみること
(1日2度服用となっていましたが、
空腹時ではなく食後に飲んだり、
1日1度の服用でもよろしい)、
と言われたりしました。
しかし…
それでも治らず😭😭😭
その後も1週間のうちに2〜3度、
酷い痛みのため、
そして、赤ちゃんに何かあったらとの不安から、
受診しました。
しかし、
同様にNSTとエコーで異常なしの確認が入るだけで、
原因がわからないため対処もできず、
まずは陣痛ではないなら様子を見ましょうとのことで、
帰されてしまいます。
痛みに波はありましたがピーク時は悶えるような痛みで、
実際に悶えまくってました。
◎4月頭:原因不明のため胃腸科を受診
その後も2週間ほど症状が続き、
その間ずっと苦しんでいました😅
発熱や吐き気など、腹痛以外の症状はないため、
感染症ではないようでした。
産院の専門ではない箇所での炎症かもしれない、
ということで、
念のため胃腸科を受診した方が良いとのこと👨⚕️
胃腸科を受診しました。
血液検査も行いましたが、
そこでも原因はわからず…
それまでは効いていたプスコバン(痛み止め)も、
ここにきて効かなくなり…
もう結構精神的にもしんどかったこと、
よく覚えております…😭
胃腸科の先生からも、鉄剤の副作用かもしれない、
と言われたため、再度産院にも相談して、
貧血の値も落ち着いていたため一度鉄剤の服用をやめることにしました。
それからは症状も出なくなったため、
鉄剤の副作用という線が一番濃厚だったのかな、
と、は思ってはおります🤔
妊娠期間はホルモンバランスが大いに変化するため、
その影響だったという可能性も捨てきれませんが…
◎おわりに
今となっては、
あの2週間以上毎日苦しめられた謎の腹痛のことは
すっかり忘れ(笑)
忙しい毎日を送っている訳ですが、
当時は色々とネットで検索をしたり、
妊娠・出産を経た友達にも同じように
妊娠中お腹を下すことで悩んだことはないかと聞いて回ったり、
もうほんと、メンタル的にも参っていましたね😂
似たような体験記事を見たりもしていました。
根本的な解決にならないかもしれませんが、
同様の症状で悩む妊婦さんやご家族の不安解消に一役買えば何よりです。
けれどまずはどんな症状であれ、
専門家のお医者さんにしっかり診てもらい、
相談に乗ってもらうということが一番大切だと思います!